料理教室を開業する際
「食育」
「健康」
を売りにする方も多くいます。
人それぞれなので
どんな教室でも、ある程度のお客さんはつきます。
しかし、少数派がいいのか(趣味の延長)
ある程度の方に受講してほしいかで、コンセプトは考えた方がいいと思います。
食育
健康
当協会のコンセプトでもありますが
多くの人に対して「食育」「健康」をコンセプトにした教室をするなら
「管理栄養士」が運営しているのは安心感があると言われます。
資格や実績がなく
自分で調べた知識で
「これをすると体にいいです」とお客さんに言ったところで
根拠がなく、なかなか信じてもらえないと思います・・・。
管理栄養士は
食べ物の栄養素を始め
食べ物の消化、吸収のしくみ
体の機能、医学的なことまで
一通り勉強しています。
そして、毎日の献立を考えられます。
そのため、食育・健康をコンセプトにするなら
管理栄養士に監修してもらった方がいいと思います(^^)
一方、管理栄養士だけでは、人に伝わらないのも事実です。
食事バランスにこだわりすぎていたり
料理は苦手だったり(多くの管理栄養士は料理が苦手)
私は、管理栄養士から学んだ
管理栄養士でない方が、伝えるのが一番良いと思っています。
当協会では、管理栄養士と栄養教諭の資格を持った講師から
理論と実践を学べます。
献立の立て方も学んで、必要性があったら「管理栄養士監修」の肩書きをお渡しできます。
管理栄養士でない方に
食育・健康に特化した料理教室
を開いてほしいと思います。
でも、やっぱり資格や実績がないと、教室を開いても流行らないと思います。
食の情報はあふれ
何が正しいか、根拠はどうなのか
人々は、ちゃんと判断するようになってきてますので
自力で行うと
流行らない教室になるだけです。
食育・健康のことを考えた料理教室を開きたい方は
管理栄養士とコラボするのが一番だと思います(*^^*)